ロンドンの裏側を舞台にした魔女と竜の物語【BURN THE WITCH】

えすえいち
【BURN THE WITCH】とは…こんな人にオススメのアニメです!
※BLEACHが好きな人
※現実と竜と魔法の世界に興味がある人
※世界観が凝ってる作品が見たい人

アニメ『BURN THE WITCH』本PV①


記事の信頼性

この筆記者は、アニメ歴15年 1人暮らしを始めてから親のしがらみから解放されてアニメオタクになった、根っからのアニメ好きが執筆しています


ジャンルとあらすじ

ジャンルファンタジー/アクション

『BURN THE WITCH』とは?
(バーン・ザ・ウィッチ)

久保帯人による日本の漫画。
『週刊少年ジャンプ』(集英社)の創刊50周年記念企画として同誌の2018年33号に読切作品として掲載された。
Season1は2020年38号から41号まで短期集中連載された

『BLEACH』の久保帯人が新たに描く
ロンドンの裏側”リバース・ロンドン”を舞台にした
魔女と竜の物語が今、始まる―!!

BURN THE WITCH – Wikipedia

~INTRODUCTION~

遥か昔からロンドンに於ける全死因の72%は
人々が見ることのできないドラゴンと呼ばれる“異形の存在”が関わっていた。

だが、人知れずそのドラゴンと相対する人々がいた。

ドラゴンの存在を見ることができるのは、フロント・ロンドンの“裏側”に拡がるリバース・ロンドンの住人だけ
その中でも、選ばれし人々がウィッチ魔女ウィザード魔法使いとなり、ドラゴンと直接接触する資格を持つ。

主人公は、自然ドラゴン保護管理機関「ウイング・バインド」(通称WB)の保護官である
新橋のえるとニニー・スパンコールの魔女コンビ。
彼女たちの使命は、ドラゴンに接触できない人々に代わり、ロンドンに生息するドラゴンたちを保護・管理することだった。

【引用】アニメ「BURN THE WITCH」公式サイト

えすえいち
ん?ってことはロンドンが表と裏の2つあるってことですか?
みゃんこ先生
そうじゃ。正確にはロンドンの表側が普通の現実世界。ロンドンの裏側がファンタジー世界。主人公たちはどちらの世界にも行ったり来たりできるのじゃ

登場人物の紹介

ニニー・スパンコール 声 – 田野アサミ

ウイング・バインド2等保護官 笛吹き隊(パイパーズ)所属。

後輩であるのえるからは“ニニーちゃん”と呼ばれているが、“ちゃん”付けされることに腹を立てている。
金髪二つ結びスタイルで、喜怒哀楽がわかりやすく思ったことは態度に出す明朗快活な性格。
ドラゴンを退治する戦術隊(サーベルズ)への異動を目指しており、実績や報酬への執着はのえる以上に強い。
人気アイドルグループ『セシルは2度死ぬ(セシル・ダイ・トゥワイス)』のリーダーでもある。

【引用】アニメ「BURN THE WITCH」公式サイト

新橋 のえる(にいはし のえる) 声 – 山田唯菜

ウイング・バインド1等保護官 笛吹き隊(パイパーズ)所属。

先輩であるニニーからは“ニーハ”と呼ばれている。
黒髪ロングヘアで喜怒哀楽を見せないクールな性格。 理路整然と物事を捉え、つねに冷静な判断をくだす。
ドラゴンを保護・管理する今の仕事を気に入っており、厄介事にはあまり関心がない。
フロント・ロンドンではサウス・ブラクストン校に通う17歳。
先輩のバルゴ・パークスに好かれているが、まったく興味がない。

【引用】アニメ「BURN THE WITCH」公式サイト

バルゴ・パークス 声 – 土屋神葉

サウス・ブラクストン校に通う学生でのえるの先輩。

覆面竜に噛まれたことでドラゴン憑きとなる。現在はリバース・ロンドンにおいて、ニニーとのえるの保護下に。
のんきな性格でのえるに夢中だが、まるで相手にされていない。オスシちゃんを溺愛している。
また、バルゴはドラゴン憑きの“重要な特徴”である、別のドラゴンを強力に呼び寄せる体質を持っている。

【引用】アニメ「BURN THE WITCH」公式サイト

オスシちゃん 声 – 引坂理絵

バルゴが拾った子犬。普段から肌身離さず世話をしている。

可愛いらしい外見とは逆に、覆面竜がなりすました子犬であるが、ふだんはおとなしくて愛らしい。
しかしバルゴがクシャミや爆笑といったリアクションをしたとき、
さらには、バルゴに危険が迫ったときに突然ドラゴンのハネを出す特徴を持っている。

【引用】アニメ「BURN THE WITCH」公式サイト

チーフ 声 – 平田広明

笛吹き隊(パイパーズ)の主任(チーフ)で、ニニーとのえるの上司。

2人に仕事の指示を出すものの、現場に行くことはなく間の抜けた表情と、締まりのない風体で頼りがいもない。
そのため、上司にもかかわらずニニーとのえるからは言いたい放題でやられっぱなし。

【引用】アニメ「BURN THE WITCH」公式サイト

マーシャル

ニニーが駆るブルームバギー(魔女/魔法使い専用の個人乗用ドラゴン)。

稲妻のような形の角をもち全身の色は赤色。ニニーに従順なドラゴンで、端正な顔立ちと炎のような尻尾が特徴。

【引用】アニメ「BURN THE WITCH」公式サイト

ワーズワース

のえるが駆るブルームバギー。先端が丸い角をもち、全身の色はエメラルドグリーン。

のえるによくなついているドラゴンで、愛くるしい表情とまるで花のような尻尾が特徴。

【引用】アニメ「BURN THE WITCH」公式サイト

ブルーノ・バングナイフ 声 – 小林親弘

8人で構成されるウイング・バインドの最高意思決定機関『トップ・オブ・ホーンズ』のひとり。

魔陣隊(インクス)を率いて自身もウィザードとして現場を指揮する勇猛果敢な長官。
ロンドンの街を守る使命感がひときわ強く、気性の激しい性格。
リバース・ロンドン市内にダークドラゴンの侵入を許したことに業を煮やし、その原因となったバルゴの討伐を推し進める

【引用】アニメ「BURN THE WITCH」公式サイト

メイシー・バルジャー 声 – 早見沙織

人気アイドルグループ『セシルは2度死ぬ(セシル・ダイ・トゥワイス)』の元メンバー。

ダンスが上手いだけでなく、メンバーの中で背が高くクールビューティーとして活躍していたが、最近になって突然の脱退宣言。
ゴシップ番組等で、ニニーとの仲の悪さが原因で脱退したと報道され話題になっている。
フロント・ロンドンの住人のはずだが、なぜか強力なドラゴンを引き連れてリバース・ロンドンに姿をあらわす。

【引用】アニメ「BURN THE WITCH」公式サイト

えすえいち
キャラクターがとても好みです!!!(喜)
みゃんこ先生
BLEACHの久保 帯人先生のデザインじゃからのうそれはもう魅力的じゃな

良くない点や注意点

専門用語がとても多いです。
めちゃくちゃ世界観が凝っているため専門用語がやたら多いです。

漫画だと自分のペースで読めて文字が頭に入るため理解できますが、アニメだと理解する前に次に進むため初見だとしっかり理解できないです。

えすえいち
じゃあ専門用語を教えてください!
みゃんこ先生
少しだけじゃぞ…

この世界の用語

魔女【ウィッチ】/ 魔法使い【ウィザード】とは?
リバース・ロンドンにおいて、ドラゴンへの直接接触が許された有資格者。資格取得には試験に合格し、ウイング・バインドに所属する必要がある。

なお、資格を持たない一般市民がドラゴンに接触した違反者は『ドラゴン接触禁止法』により、禁固100年もしくは死刑という厳しい処罰を受けることとなる。

リバース・ロンドンとは?
フロント(表)・ロンドンの“裏側”に広がるもうひとつのロンドン。リバース(裏)・ロンドンの住人だけがドラゴンの姿を見ることができる。

ウイング・バインドに所属する魔女/魔法使いは、専用のコインを用いて表と裏のロンドンを行き来することが可能

ドラゴンとは?
リバース・ロンドンの住人のみが、見て触れることのできる異形の存在。

ロンドンにおける全死因の72%にドラゴンが関わっているとされている。通常のドラゴンは穏やかな気性で、空腹時を除いては人を襲うことがない。

管理・保護されているドラゴンはライトドラゴンと呼ばれ、発電、燃料、浄水、食物栽培や薬品といった暮らしに欠かせない資源として活用されている

ダークドラゴンとは?
ドラゴンは人々に接触することで、徐々にその人間の持つ負の感情を吸収し、やがて攻撃的なダークドラゴンとなる。

ダークドラゴンは人間に対して強い興味を示し、能動的に襲撃しては殺害する。そのため、ダークドラゴン出現時の対処法は、駆除のみとされている。

ウイング・バインドとは?
リバース・ロンドンにある自然ドラゴン保護管理機関。

通称WB。魔女/魔法使いで構成され、ドラゴンとの直接接触による管理、保護、ダークドラゴンの駆除などを行う

笛吹き隊【ハイパーズ】とは?
ウイング・バインドに属する部隊。おもな業務はドラゴンの放牧と収穫で、人々の食材となるドラゴンの管理から、ドラゴン憑きの世話までその業務は多岐にわたる

シェパードチェック柄のマントと笛を身に着けているのが特徴。

戦術隊【サーベルズ】とは?
ウイング・バインドに属する部隊で、ダークドラゴンの退治が業務。

演習で訓練を積み、ダークドラゴンが出現した際には戦術面で陣頭指揮を取り討伐に乗り出す。

ドラゴン憑きとは?
一般市民がドラゴンに接触すると、体内にドラゴトキシンと呼ばれる物質が蓄積され、その数値が一定量を超えるとドラゴン憑きとなる

ドラゴンと長期間接触した市民が罹患する“病気”とされており、強力にドラゴンを呼び寄せる体質になる。

えすえいち
ちょっ!全然少しじゃないじゃないですか!???
みゃんこ先生
なら赤字だけ理解しておくといいぞい

オススメポイントは?

「BLEACHが好きなら間違いなく好きになる作品
久保帯人先生の絵柄がまんま動いてしゃべってくれてます。
思わずBLEACHじゃん!と驚きと嬉しさがこみ上げてきました。
久保帯人先生の作品ならではの特徴ある詠唱方法、勝ったと思わせてからの意外な反撃、キャラ同士の独特な掛け合い
まさにこれが見たかった!と思える作品です。
間違いなくBLEACHファンには納得できる作品です。
逆にBLEACHを見たことない人は楽しめないの?
そんなことはなく十分楽しめます。
この世界の住人やドラゴンとの関係性、主人公たちは何者なのかなどファンタジー要素てんこ盛りで先が気になります。
(さらに60分で終わるためサクッと見られます)
BLEACHが好きならハマるし、魔法やドラゴンが好きなら余計ハマるそんな作品です
えすえいち
いやぁまさか新作を劇場版クオリティで拝めるとありがたや…
みゃんこ先生
劇場版ということもあってとんでもなく丁寧で綺麗な作画じゃったなぁ

個人的な感想

とんでもなく世界観が凝ってると感じた作品
見てて思ったのが相当世界観を練っています。
正直60分だけじゃこの世界観をすべて悦明することは難しいと思えた作品。
表と裏が存在するロンドンが舞台。そこには魔法が存在しドラゴンもいる。ドラゴンは生活の糧となり人々と共存しているが、
資格を持っている人以外がドラゴンと接触してはいけない。(ドラゴンと接触すると病が発病するため)
そんでドラゴンを人に危害を加えない様に主人公たちの部隊が存在して…
とまぁ説明するととても長くなるが、要は1話の時点で滅茶苦茶設定と世界観が練られています。
ん?この用語の意味は?この世界はどういうものなの?などがしっかり解説されていて
どういうこと?ってならない作品でした。
続きが是非見たいと思えた作品です。
えすえいち
これは相当練りこまれている作品ですね!一気にこの世界観が好きになりました(嬉)
みゃんこ先生
これは是非とも続きを書いてもらいたい作品じゃな

全部で何話?

BURN THE WITCH63分 放送日 2020年10月2日

公式twitter

※見れるサイト紹介(*・.・)ノ

BURN THE WITCHを見るなら

Amazonプライムに登録! 

BURN THE WITCH のまとめ

BLEACHを手掛けた久保帯人先生の魔女と竜の物語をご紹介しました。
世界観が相当練りこまれていてこの世界が気になりました。
是非とも続編を見たいと思わせてくれた作品です。

みなさんの時間が有意義で楽しめるものになってもらえたら幸いです。それではまた別の記事で!

NO IMAGE