難事件を解決する魔術ミステリー【ロード・エルメロイⅡ世の事件簿】

えすえいち
【ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-】とは…こんなアニメです!
※第四次聖杯戦争を生き延びたウェイバーの10年後のお話
※借金返済のため難事件を解決する魔術ミステリー
※魔術の腕はからっきしの主人公。でも生徒たちが優秀!

TVアニメ「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-」第3弾PV

 


記事の信頼性

この筆記者は、アニメ歴15年 1人暮らしを始めてから親のしがらみから解放されてアニメオタクになった、根っからのアニメ好きが執筆しています


ジャンルとあらすじ

ジャンルミステリー/推理/ファンタジー

『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-』とは?
(ロード・エルメロイにせいのじけんぼ レール・ツェッペリン グレース・ノート)

著者:三田誠イラスト:坂本みねぢによる日本のライトノベル

TYPE-MOON作のビジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』シリーズのスピンアウト小説

ロード・エルメロイII世の事件簿 – Wikipedia

【引用】TVアニメ「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」

~INTRODUCTION~

「Fate/Zero」において、征服王イスカンダルとともに
第四次聖杯戦争を駆け抜けた少年ウェイバー・ベルベット。

時を経て少年はロード・エルメロイの名を受け継ぎ、「ロード・エルメロイⅡ世」として、
魔術師たちの総本山・時計塔で魔術と神秘に満ちた様々な事件に立ち向かう―――。

神秘と幻想、魔術と謎の交錯する物語、開演。

【引用】TVアニメ「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」

えすえいち
質問なんですが、Fate/Zeroを見ていないと楽しめないですか?
みゃんこ先生
そこは大丈夫じゃ。見てなくても楽しめる内容にされておる。ただ知ってるほうがより楽しめるのは確かじゃ

登場人物の紹介

ロード・エルメロイⅡ世 声 – 浪川大輔

魔術師の総本山・時計塔に、十二人のみ存在する君主ロードのひとり。

魔術の腕は二流ながらも、その知識は瞠目に値する。極東での『第四次聖杯戦争』に参加した、数少ない生き残り。

【引用】TVアニメ「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」

グレイ 声 – 上田麗奈

ロード・エルメロイⅡ世の内弟子。いつも灰色の外套に身を包み、フードで顔を隠している。

鳥籠に入れた魔術礼装「アッド」を携帯している。

【引用】TVアニメ「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」

アッド 声 – 小野大輔

グレイの一族に代々受け継がれてきた魔術礼装。

【引用】TVアニメ「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」

ライネス・エルメロイ・アーチゾルテ 声 – 水瀬いのり

ロード・エルメロイⅡ世の義理の妹で、没落の憂き目にあったエルメロイ家をまとめ上げた次期当主。

彼に「エルメロイ」の名と君主の座を与えた。義兄妹の関係となった彼に、無理難題を持ち掛けては反応を楽しんでいる節がある。

【引用】TVアニメ「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」

メルヴィン・ウェインズ 声 – 平川大輔

時計塔創造科所属の魔術師。虚弱体質で、たびたび血を吐く。

ロード・エルメロイⅡ世とは旧知の仲であり、彼をウェイバー・ベルベットと呼ぶ唯一の人物。

【引用】TVアニメ「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」

えすえいち
ウェイバー君に何があったんですか!??あの初々しさがなくなってる(驚)
みゃんこ先生
まぁあれから10年じゃ…相当の修羅場を潜り抜けたんじゃな

良くない点や注意点

「前作を見てないと話しについていけない?」
前作の『Fate/Zero』から10年後の話です。そのため前作の登場人物について知っておく必要があります。
えすえいち
先生!ではどういったことを知っていればいいいんですか?
みゃんこ先生
しょうがないのう。最低限だけ説明するぞい…

第四次聖杯戦争とは?
願いをかなえるという「聖杯」の力を追い求め、7人の魔術師(マスター)が、7人の英霊(サーヴァント)を召喚して激突する「聖杯戦争」。その4度目の戦争

かつてウェイバーもこの戦いに参加していた。

ケイネス・エルメロイとは?
魔術師の名門アーチボルト家の後継者。その才能から様々な功績を作り上げた天才であり、エルメロイ教室(魔術協会の総本山、時計塔の中に存在する教室。)の責任者でもある。

ウェイバーの先生でもある。

ライダーとは?
ウェイバーが第四次聖杯戦争で共に戦った英霊。気持ちが大きく快活で、小さなことにこだわらない性格の持ち主。

ウェイバーがもう一度会いたいと願う人物。

えすえいち
なるほど!ウェイバー君に関係があるところだけの説明ですね!
みゃんこ先生
あまり多く語っても脱線するだけじゃしのう

どんな所がオススメ?

「第四次聖杯戦争を生き延びたウェイバーの10年後のお話
今作の主人公ウェイバー・ベルベット
第四次聖杯戦争の参加者の一人で生き残った数少ない人物の1人そんな彼が人間的にも魔術師としても大きく成長したところから物語は始まる。第四次聖杯戦争で戦死した恩師ケイネス・エルメロイ。
その恩師が死ぬことになった原因が自分にもあるため、
罪悪感から恩師の教室を買い上げて(借金して)講師となり教室を存続させる。それを面白がったエルメロイ派の次期当主でもあるライネス・エルメロイの要請により、
多額の借金+君主(ロード)の座を押し付けられてしまい、ロード・エルメロイII世となってしまう。魔術の腕は二流だが教えるのがものすごく上手いエルメロイ先生と
知識はあまりないが素質は凄い生徒たちとの二人三脚で事件を解決していく物語第四次聖杯戦争では人間的に未熟だった彼が大きく成長した姿が見られる本作。
あの非力で弱々しいウェイバーの成長に嬉しくなる物語です
『Fate/Zero』を見た方には是非見てもらいたいシナリオです。
「借金返済のため難事件を解決する魔術ミステリー
ロード・エルメロイII世という名前と一緒に借金まで受け継いでしまった主人公のウェイバー。
多額の借金を返済しないといけない。そのためどんな面倒な事件も解決に向かいます。
ただその事件が普通ではありません。すべて魔術絡みの事件だから普通の人間のロジックは通用しません。
ミステリーでお馴染みの誰がやったかどうやったかは重要じゃないではなく
注目すべきは”なぜやったか?”ここに注目すると事件が解決できるそのため頭を使うミステリーとは少し違い、魔術ならではミステリーです。
視聴者の方々も気構えなく難しく考えずに楽しめる作品となっています
えすえいち
ウェイバー君も頼りになる大人になりましたねえ…
みゃんこ先生
『Fate/Zero』の頃と比べると凄い成長じゃな。

個人的な感想

「魔術の腕はからっきしの主人公。でも生徒たちが優秀!」
魔術の腕は二流のロード・エルメロイII世。ただ彼の教え子たちはとんでもなく強いです。というか優秀です。

魔術師は身勝手な主義主張ばかりの生き物だから起こる事件もぶっ飛んでます。
必ずと言っていいほど事件が解決された後は暴れます。
「捕まえられるもんなら力ずくで止めて見ろ!」と言わんばかり
そこで頼りになるのが優秀な生徒たち。
特に内弟子のグレイ。いつもフードで顔を隠しているがバトルになると大活躍。
事件はエルメロイII世が解き、力の暴力はグレイや他の生徒たちが解決。
自分一人では解決できないが周りのみんなと事件を解決してく物語。
とてもバランスの良いチームを見ているような感覚になる作品です。

【引用】TVアニメ「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」

えすえいち
この自分だけじゃなく生徒たちと一緒に活躍ってところが良いですね!
みゃんこ先生
自分1人では無理ということを良く知っておるやつじゃからのう

全部で何話?

ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-全14話 放送日 2019年7月 – 9月

公式twitter

※見れるサイト紹介(*・.・)ノ

ロード・エルメロイⅡ世の事件簿を見るなら

dアニメストア

U-NEXT

Amazonプライムに登録! 

「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-」のまとめ

これまでのFateシリーズを見ていなくても楽しめる魔術ミステリーを紹介しました。
当然この話を知るうえで前作の『Fate/Zero』を見ることでより楽しめますが、
先にこちらを見てからでも楽しめます。というか『Fate/Zero』を見てなくても楽しめる作品でした。

みなさんの時間が有意義で楽しめるものになってもらえたら幸いです。それではまた別の記事で!

※ロード・エルメロイⅡ世の事件簿の10年前の出来事 はこちら↓

7つの陣営が聖杯を奪い合うアニメ Fate/Zero

NO IMAGE